観察日記 その3

よろよろとトイレまでの道のり
それが唯一の旅

お腹を切った10年前に比べると格段によく歩ける
右足にもしっかりと体重が載る
お、これはいける

動きを探る

片足立ち、いけた
うつ伏せ、いける
うつ伏せから胸を少しあげてみる いける
前屈、いける
サイドストレッチもやってみる
恐る恐るなら いける

寝た姿勢から起き上がるのはちょっとキツイ

不意の動きには弱い
用心しながら
ゆっくりと
全てを意思のある動きに変換するのだ

脂肪の塊はホルマリンの海で
顕微鏡で覗かれるのを待っているらしい
クラゲのように浮かんでいるのだろうか

ぷかぷか
ゆらゆら

ずずずずずーーー
ガラガラガラ

隣のカーテンから
痰が喉の奥で泳ぐ音が聞こえる

「おしっこしたい どこでするの? トイレはどこ?」

「トイレへ行きましょうか?」

「ん?なに?」

「ト イ レ、ですよ」

「トイレ、あ〜 トイレどこ?」

この患者さんの排泄は
昼はトイレで、夜間はポータブルトイレ
混乱しておられるのだろう
看護師さんの対応に頭が下がる

同じやりとりが一晩のうちに3回ほど繰り返される
常夜灯がクラゲのように光るなか
夜は更けていく

眠れぬ夜をよたよたと歩く
廊下にメニュー表を発見
明日の昼食は鶏の唐揚げかぁ
低カロリーの魚料理が続いていたので嬉しい

翌朝、主治医が爽やかな笑顔でやって来た
ガーゼから滲み出ている血の地図を眺め
「はい、大丈夫、もう退院していいですよ」
「午前中」

あれまーーー
私の鶏の唐揚げ計画が……

観察日記 その2

手術前は、麻酔科のドクターがそれはそれは丁寧に説明をしてくれた。
麻酔科のドクターとこんなに長くお話しすることなんてない。
考えてみると、麻酔科医が患者と話をする機会はほぼこのときしかないのだろう。
麻酔中、患者はずっと眠っている。

手術用のベッドはかなり幅が狭い。そして温められていた。足元を太いベルトのようなもので固定される。
心電図を撮るためのパッドを胸に貼り付けられる。

初めに気分が和らぐ薬を投入。
徐々に瞼が重くなる。
次に本格的に眠る薬を。
もう瞼も開けられない。
おやすみ3秒とは正にこのこと。
その後のことは…もう記憶にない。

目覚めたのは、手術用のベッドから病室用ベッドに移る時だった。

ごろごろごろ。
ぐるぐるぐる。

ベッドが手術室から出て運ばれる。

見慣れた病室の天井が見えた。
手先、足先を動かしてみる。
思ったよりも軽い動きだ。

シャバーサナから動きと意識を繋いでいく動作がとても理にかなっていることがよくわかる。

大丈夫。

足を大きな菱形にしたくなる。

手足の動きとは裏腹に、切除した部分の痛みは徐々に強まってくる。
我慢しても仕方ないので、痛み止めの点滴をリクエスト。

今、どんな動作が出来るのだろう…
試してみる。
右手を上げるだけで右腰が突っ張る感覚。

足裏で踏ん張って軽く腰を挙げることは出来る。

尿意を催してトイレへ。
ベッドに座るだけでも一苦労。
粗相はしたくないという思いがカラダを突き動かす。

トイレが終わって立ち上がろうとしたら、急にクラクラまわってくる。
立ちくらみ。
しんどい。
呼吸が荒くなる。

看護師さんが空かさず車椅子を用意してくれて助かった。
(後で聞くと、術後4時間くらい経たないとトイレはだめだったらしい)

ひと息ついたのも束の間、昼食が運ばれてきた。
これは何としても食べねば…!
空腹というよりもむしろ使命感。
命を繋ぎたい本能が全開。
ベッドに傾斜をつけてもらう。
食べるのもかなり体力が必要。
一口運ぶ度にふぅ。
1時間かかった。

便意を催し、再びトイレへ。立派なのが出た。
今度は大丈夫。

安心して少し眠る。

頭がぼんやりする。
右後頭部が重だるい。

食事と排泄。
あんなに簡単に出来ていたことが、これほどハードルが高くなるとは…。
4人病室のうち、私を含めて全員、食事と排泄が困難になった。

亡くなった父や義母の入院生活に想いを馳せる。
あの時は、気持ちが分からなくてごめんなさい。

観察日記 その1

右の腰に皮下腫瘤(ちょっと大きなおでき)ができていて、その切除術のため、入院をすることになった。
こんな機会は滅多にないので(そうそうあっては困る…)書き記しておこうと思う。

…………………………

前日入院。
パジャマに着替えることを少し遅らせてみる。
無駄な抵抗。
着替えて病室に身を置いてみると、周りの入院患者と同じく、途端に病人になる。

お昼ご飯を食べる、決められた時間にシャワーを浴びる、おへその掃除をしてもらう、トイレへ行く。
それ以外、全く用事がない。

無駄にウロウロとしてみる。
病室の配置がよく分からず、自分の部屋の位置が分からなくなった。
「大丈夫ですか?」と看護師さんに声をかけられる。
「はい、大丈夫です!」と無駄に元気よく応える。

居場所が分からなくなるってこんな感じなんだ。
迷おうと思って迷ってるわけではない。
ほんの一瞬、右と左を間違えただけのこと。
ナースステーションをぐるりと周って、自分の名前が書かれた病室の電子掲示板を見つけた。

よく見ると、この電子掲示板は時々表示が消える仕組みになっていた。
迷ってから確か一度はここを通っている。
理由がわかって少しホッとする。

それにしても、夕食が待ち遠しい。
まだかな、まだかな。

お昼は、豚肉と玉ねぎの炊きあわせ、大根と人参とミニがんもどきの炊き合わせ、キャベツとパプリカのケチャップ合え、ヨーグルトとパイナップル。
はて、夕食の献立は如何に。
まだかな、まだかな。

夕食後は絶食。
味わって頂こう。

時は進み 気持ちが動く

2020年の確かな記憶がほとんどない。
投稿できずに下書きのまま残っていた写真を見つけた。
日めくりをめくる気にもなれなかったんだ…
そうか、そうだったのね。
時は2021年11月まで進んだ。
塞ぎ込んでいたわけではない。
ひどく落ち込んでいたわけではない。
たぶん、おそらく、その時々を、日々を懸命に生きていたのだと思う。
ただ、オモテに出そうという気が起こらなかった。

奥底に残っていたカレンダーの残像
めくる気がしなかったカレンダーの一枚一枚

先日、studioるんで「女子会文化祭」なるものを試みた。
公演はできないが、集まろう!という心意気。
事前のLINEでの打ち合わせで、メンバーのひとりが言ってくださった。
「ともこさんのソロが見たい」と。
その言葉がうれしかった。
湧き上がるアイデアが出てこなかったら止めようと思っていた。予想に反して、やりたいことがほわーっと生まれてきた。
試行錯誤する日々。
この感覚、忘れていたこの感覚が妙に懐かしく愛おしい。
動きを模索する日々。
ちぎったカレンダーたちにひたすら穴を開け糸を結ぶ日々。

何とか形が出来た。
出来栄えはともかく…
作品が創れたそのことがただただ嬉しい。
私にもまだ創りだすチカラが残っていたんだ。

今回は内輪でのお披露目だったけれど
練り直して練り直して、いずれ公演のカタチにしたい。

見てもらってこその作品。
見てくださる方がいることは本当にありがたい。

お披露目できるその日まで…改めて、日々を丁寧に送っていこうと思い直せた女子会文化祭でした。